Populear Posts
最近の投稿
ChinaROMから脱出!
2018/10/23レオタ、ハロウィンを楽しむ
2018/10/01Mi8 ExplorerEdition
2018/09/24ニュースマホはいつ来るのか
2018/09/02飲み過ぎに注意
2018/08/28フルサイズってどうなの?
2018/08/20火星を撮ったが酷評を受けた件
2018/08/19
Recent Comments
- レオタ、ハロウィンを楽しむ に reota より
- レオタ、ハロウィンを楽しむ に YOKO* より
- 二号機、大島へ行く。 に reota より
- 二号機、大島へ行く。 に 暮らし より
- 二号機、大島へ行く。 に reota より
- 二号機、大島へ行く。 に reota より
- 二号機、大島へ行く。 に bluem より
- 二号機、大島へ行く。 に jerry より
- 春を楽しむ に reota より
- 春を楽しむ に bluem より
Calendar
2023年3月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Archives
Category
Tag cloud
Count per Day
- 487783総閲覧数:
- 41今日の閲覧数:
- 68昨日の閲覧数:
- 314312総訪問者数:
- 39今日の訪問者数:
- 61昨日の訪問者数:
- 46一日あたりの訪問者数:
自分の場合、APS-C100mmでも場面が限られていたので、K-1で200mmというのもあまりなさそうです^^;
70-200は優秀なレンズだということがよく伝わってくるので興味はあるのですけどね。
結局APS-Cで10,15,31がメインで、その先が300で、時々77,100(しかも焦点距離目当てではないw)という状況でしたから、広角単の次は150-450になる公算が大きそうです。
広角もIriXの15/2.4の光芒がイマイチそうで、11/4も果たしてどんなものか^^;
やはりDFA待ちになる公算も大きいです。
α用ならZeissのRoxia21/2.8が逆光に強くて光芒も綺麗な様なのですが、K-1で使えないですからね…