Populear Posts
最近の投稿
ChinaROMから脱出!
2018/10/23レオタ、ハロウィンを楽しむ
2018/10/01Mi8 ExplorerEdition
2018/09/24ニュースマホはいつ来るのか
2018/09/02飲み過ぎに注意
2018/08/28フルサイズってどうなの?
2018/08/20火星を撮ったが酷評を受けた件
2018/08/19
Recent Comments
- レオタ、ハロウィンを楽しむ に reota より
- レオタ、ハロウィンを楽しむ に YOKO* より
- 二号機、大島へ行く。 に reota より
- 二号機、大島へ行く。 に 暮らし より
- 二号機、大島へ行く。 に reota より
- 二号機、大島へ行く。 に reota より
- 二号機、大島へ行く。 に bluem より
- 二号機、大島へ行く。 に jerry より
- 春を楽しむ に reota より
- 春を楽しむ に bluem より
Calendar
2023年3月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Archives
Category
Tag cloud
Count per Day
- 487389総閲覧数:
- 29今日の閲覧数:
- 28昨日の閲覧数:
- 313972総訪問者数:
- 24今日の訪問者数:
- 25昨日の訪問者数:
- 33一日あたりの訪問者数:
パースが極端に誇張されるのはどうしようもないですが、レンズの歪みというか、引っ張り感はメーカーによる差が出るように思います(もしかしたら作例の差だったかもしれませんが^^;)
APS-Cのレンズで言えば、Tamron10-24はかなり気になりましたが、Canonの10-22や、Sigma8-12あたりだと、引っ張られるのはどうしようもないのですが、割と馴染んだ感じがしました。
自分で使ったのはSigmaだけですが^^;
魚眼は対角180度だからこそあの歪みを生かしてやろうと思うのであって、用途不明な10-17の望遠端のような再来はしないでほしいと思いますw
魚眼は男らしく単焦点でw
あ、でもCanonで出している8-15なら1本で円周魚眼と対角魚眼を使えるのでありかな。