Populear Posts
最近の投稿
ChinaROMから脱出!
2018/10/23レオタ、ハロウィンを楽しむ
2018/10/01Mi8 ExplorerEdition
2018/09/24ニュースマホはいつ来るのか
2018/09/02飲み過ぎに注意
2018/08/28フルサイズってどうなの?
2018/08/20火星を撮ったが酷評を受けた件
2018/08/19
Recent Comments
- レオタ、ハロウィンを楽しむ に reota より
- レオタ、ハロウィンを楽しむ に YOKO* より
- 二号機、大島へ行く。 に reota より
- 二号機、大島へ行く。 に 暮らし より
- 二号機、大島へ行く。 に reota より
- 二号機、大島へ行く。 に reota より
- 二号機、大島へ行く。 に bluem より
- 二号機、大島へ行く。 に jerry より
- 春を楽しむ に reota より
- 春を楽しむ に bluem より
Calendar
2021年1月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Archives
Category
Tag cloud
Count per Day
- 417423総閲覧数:
- 29今日の閲覧数:
- 89昨日の閲覧数:
- 267516総訪問者数:
- 26今日の訪問者数:
- 62昨日の訪問者数:
- 54一日あたりの訪問者数:
お久しぶりです。
以前うちにコメントを残していただいたときに、こちら訪問できずに失礼しました(^^;
過去記事ですが、気になる機材記事にコメント残させていただきますw
DA60-250は、気になるレンズの一つではありますが、
やはりDA300の圧倒的な描写の前には魅力が薄れてしまうのが残念ですね(^^;
鏡胴は画質に影響がなく、勝手にのびてくるのでなければOKですw
長いレンズをコンパクトに持ち歩けるのはありがたい利点でもあります。
カッコは悪いですけどねw
DA15は最近ちょっと不満を感じるようになってきました(^^;
もともと広角が好きで、他社ではありえないコンパクトさが魅力で、
持ち歩きレギュラー3本の一つに、今でも位置していますが、
ピント位置を画角の周囲に持ってきた時の画質が気になって仕方がないです(^^;
このコンパクトさは捨てがたい魅力なのですが、周辺画質に関しては、
DA16-50が欲しいところです(^^;
DFA100は欲しいですが、272Eを持っている身としては、
やはり他のレンズが欲しいところです。
持っているレンズでQSFSを持っているのは唯一DA15という有様で、
恩恵にあずかれておりませんw
マクロとQSFSは理想の組み合わせで、なおかつ防塵防滴は相当な魅力です…
アルミボディでコンパクトで、272Eより10mm長いのも、
FA77との棲み分けに非常に重要だったりしますw
DA18-135は、ちょっとだけ触ったことがあります。
DCモーターの感触は非常に良いですね。
積極的に使いたいレンズというわけではありませんが、ズームのキットレンズとしてならまずまずかな、と
DA18-250を使っていたときにはワイド端の周辺減光が顕著でした。
現像でカバーしていましたが、レンズ情報から自動できなかったら辛いところでした(^^;